据え置き型ゲーム機が衰退しとる一番の理由って何やろ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1432656260/
1名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)01:04:20ID:KBv
娯楽が増えた?携帯ゲーが便利?
労働時間増加や塾で時間が無い?良作がない?
一体何や?
2名無しさん@おーぷんsage2015/05/27(水)01:04:58ID:num
パソコン
5名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)01:13:13ID:i0l
アプリゲームの台頭以外に無いんだよなぁ…
6名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)01:17:04ID:gOn
配置→起動→プレイ→片付け
がとてつもなく面倒
14名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:12:42ID:05S
>>6
コレ
8名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)01:18:52ID:I94
ゲームウォッチとかいう時間のわからない時計
9名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)01:35:20ID:HrS
おもろいのが無いからやろ
10名無しさん@おーぷんsage2015/05/27(水)01:36:09ID:uXc
スマートフォンの台頭
12名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)01:39:44ID:CmV
携帯はいつでもどこでもできるのに、
据え置き機はホーム画面だのネット接続だの
本体アップデートだので昔に比べてプレイするまでの
時間が長くなってる
せめて昔のスイッチポチーでタイトルバシーッに戻さな
21名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:29:31ID:i0l
>>12
わかる
カートリッジからディスクに変わってから
ロードだけでどんだけ長くなってんねんと
13名無しさん@おーぷんsage2015/05/27(水)01:59:16ID:G64
携帯ゲーム機の進化やろなあ
昔はゲームボーイとかが携帯機で、外でも遊べるけど
技術的には据え置きには追いつかない携帯機と
家でしか遊べんけどカラーだったりビット戦争とか
言われてたように性能的に優位性のある据え置き機で分かれてた
でもPSP・DSやVITA・3DSと携帯機でもちょっと前の据え置き並みの
性能あるし、割と大抵のゲーム作る上において技術的な不足ってのが
なくなった
携帯機と据え置き機のマルチ販売なんてのも増えたしな
携帯機で技術的に据え置き機みたいなボリュームのあるゲームが
出たらそら家でやるよりどこでも出来る方が売れるわな
携帯機のスペック向上で据え置き機の優位性が薄れたんだと思う
16名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:17:36ID:zfC
別に衰退してないやん
海外では滅茶苦茶売れてるし
17名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:23:37ID:YrU
ハードの性能が上がってソフト制作に多額のコストが
かかるようになった割に儲からないから
18名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:26:31ID:HHq
ソシャゲの中でも無課金でもプレイスキルうまけりゃ
高レートいけるゲームもあるんですよ!
19名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:27:11ID:YVs
グラフィックキレイなのはええけど、スーファミとか
初代プレステ並みに取っ掛かりやすいのでやりたいわ
今のは複雑になりすぎてやる気がおきん
最近はせいぜいDS買うくらいやわ
20名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:28:41ID:mYa
一部のソシャゲはドハマりすると月1~2万使うらしいで
30名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)10:03:24ID:Ncf
>>20
いわゆるランカーと呼ばれる連中、
その予備軍は月に2万以上~数十万使ってるで
22名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)03:40:29ID:OEU
携帯機がスーファミプレステ位のゲームが余裕になって以降
腰を据えて起動するのが面倒に…
23名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)09:40:58ID:GKp
人間って結局人とのやり取りが一番面白いんだよ
ソシャゲにしろ携帯ゲーム機にしろ人とやりとりするだろ?
25名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)09:43:27ID:In4
インストールとかアップデートめんどくさいわ
26名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)09:52:34ID:DfB
わいはめっちゃくちゃやってるけどなぁ
xboxもpsも全シリーズ持ってるし
27名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)09:55:46ID:LGj
VITAとかDSのほうが楽なんだもん
場所とらんし寝ながらできるし
28名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)09:57:28ID:i1P
日本人がつまらない物で満足してしまうようになったから
29名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)09:59:50ID:0To
単純にゲーム人気自体が落ちてるから
それは他の娯楽が多くなったっていうのが大きいと思う
とくにネット環境の発展とPC,スマホの普及かな
31名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)10:10:10ID:xT4
高い割に急に壊れやすくなったよな据え置き機って
33名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)10:43:33ID:Tjy
>>31
FC、SFCが優秀すぎた
PS2なんて3台も買った
32名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)10:42:18ID:8lU
本体は少額レンタルでソフトはDL販売させたらいかんのやろか
34名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)10:52:25ID:8yb
スマホと面白いゲームが出ないから
35名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)15:19:58ID:TaP
(値段+面白さ)がアプリ>携帯機>据置機な感じやないか
やったら面白いけど高いからええわってのは多いと思うで
36名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)15:24:12ID:Leb
手間と値段が段違い
39名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)15:38:33ID:1nW
技術の発展は素晴らしいし1回やってみたいけど
高い金出してまではええわ。
携帯機やスマホゲーあと64とかPSとか今やっても普通に
楽しめるし、寧ろ同年代の友達と集まった時なんか
皆知ってるから楽しめるし。
44名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)15:57:23ID:201
まだまだPCより据え置きのが人口多いけどな
PCで出しても稼げないから出ないソフトも結構あるし
今後スマホ課金ゲーばかりになりそうでこわい
45名無しさん@おーぷん2015/05/27(水)15:58:05ID:AVu
ゲームの準備したり片付けるのが楽しい
46名無しさん@おーぷんsage2015/05/27(水)15:59:08ID:Lou
部屋の模様替えしてテレビにあれこれゲーム機接続して
配置するところがピーク
コメント
No title
いや持ってるけどさぁ据え置き機
2015-05-27 22:07 ゆとりある名無し URL 編集
No title
2015-05-27 23:53 名無しさん@ニュース2ch URL 編集
No title
ゲームの中でぐらい他人と関わらないでいたいからなんでもかんでもオンライン化するの反対みたいな言い分だった
2015-05-28 13:43 いろんな名無しさん URL 編集
No title
スマホゲーとかは適当な気分でもプレイできるから、その辺楽なんだ。据え置き型にもやりたいゲーム、まだいくつもあるんだけどね…。
2015-05-29 02:07 いろんな名無しさん URL 編集